ニュース

2018.8.24
日本海新聞に「サイエンス道場」が掲載されました。
米子・車尾公民館で行われた「サイエンス道場」について紹介されています。
児童ら顕微鏡学び ミクロの世界知る
子どもたちに科学の楽しさを伝える車尾公民館(米子市車尾2丁目)の「サイエンス道場」が20日、開かれた。テーマは「電子顕微鏡への道」。小学生20人が顕微鏡について学び、ミクロの世界に親しんだ。 「電子顕微鏡のまち・米子市」推進協会の浦木勇さんらが講師を務め、同公民館で子どもたちが持参したバッタやセミの抜け殻、塩などを光学顕微鏡を使って観察。この後、市児童文化センター(同市西町)へ移動して同会が寄贈した走査電子顕微鏡を使った観察も行われ、青ジソの拡大画像に「細胞の形がパズルみたい」など驚きの声が上がった。〜
日本海新聞 記事より引用

©電子顕微鏡のまち米子 all right reserverd.
ニュース

2018.8.24
日本海新聞に「サイエンス道場」が掲載されました。
米子・車尾公民館で行われた「サイエンス道場」について紹介されています。
児童ら顕微鏡学び ミクロの世界知る
子どもたちに科学の楽しさを伝える車尾公民館(米子市車尾2丁目)の「サイエンス道場」が20日、開かれた。テーマは「電子顕微鏡への道」。小学生20人が顕微鏡について学び、ミクロの世界に親しんだ。 「電子顕微鏡のまち・米子市」推進協会の浦木勇さんらが講師を務め、同公民館で子どもたちが持参したバッタやセミの抜け殻、塩などを光学顕微鏡を使って観察。この後、市児童文化センター(同市西町)へ移動して同会が寄贈した走査電子顕微鏡を使った観察も行われ、青ジソの拡大画像に「細胞の形がパズルみたい」など驚きの声が上がった。〜
日本海新聞 記事より引用

©電子顕微鏡のまち米子 all right reserverd.